この頃よく見かける「HSP」、皆さんは聞いたことあるでしょうか?
HSPとは英語の「Highly Sensitive Person」の頭文字から取られている、簡単に説明すれば「生まれつき敏感で、周りからの刺激を過度に受けやすい繊細な人」のことをいいます。
ある人は「繊細さん」とHSPに当てはまる人たちのことを呼んでいます。
HSPは決して病気などではなく、あくまでも「人の気質」を表すものであるものです。
もし今この記事を読んでいるあなたが、子供の時から以下のように感じることが多いのならもしかしたらHSP気質をもっているのかもしれません。
- 人の感情に左右されやすい
- 深く物事を考える
- 音や光や匂いに敏感
- 世の中を「生きづらい」、「辛い」、「疲れる」と普段からよく感じる
うつ病と混合されやすいですが、HSPは先天性であり、生まれながらにして持っている感受性や傾向を表しています。それに対してうつ病は後天的で、環境の変化や人間関係から生ずるストレスによって引き起こされる病気です。ですのでうつ病を発生した人は以前の性格や思考パターンが大きく変わってしまうのに対し、HSPの人にはそういう変化は見られません。ただ、HSPの人は人一倍自己肯定感や自身が低かったり、他人に振り回されてしまう、気疲れしやすいという傾向から、うつ病になりやすいともいわれています。特に仕事場ですと他の人を常に関わることも多く、他の人の目から見た評価を受けやすいため、HSPの人たちが気を使ってしまう場面も多々あります。
一見すると「いいことないなぁ」と感じてしまう性質ですが、HSPさんは人一倍心優しい気質を持っています^^人の感情に左右されやすいのは、あなたがその人の気持ちにちゃんと寄り添ってあげているからです。あなたはそれが自然にできている、思いやりにあふれた人です。自分中心の生き方をしている人たちが多い中、あなたの温かい人柄は周りの人にとって癒しとなっているはずです。ただHSPさんは自分軸を失いやすいため、バランスのとり方を学ぶ必要があります。
HSPでなくても生きづらいと感じてしまうこの世の中、どうすれば少しでも楽しく生きていけるのでしょうか。今からシェアするポイントが少しでも助けになることを願います。
疲れているサインに敏感でいよう!
HSPさんがこのように感じているときは、心の休憩を必要としているサインです。
- 何をしても無気力
- 「自分なんて…」と自己否定してしまう
- 他人と比較してしまう
- どんな頼みに対してNOが言えない
- 完璧を求めてしまう
- 笑う回数が減った
- いつもより音や光や匂いに敏感
- 自分に気を遣っていない
- 人と距離を置くことが増えた
- たびたび思考が停止する
- 他人に対して消極的・批判的な見方をしてしまう
このサインが現れたら、まず断捨離してほしい思考パターンがあります。それは…
- 「何とかなる」「今頑張れば…」と体調崩すまで根性でカバーする
- 自分を雑に扱う人と過ごす
- 「辛い」=「頑張っている証拠」と考える
- 完璧さに固執する
- SNSで他人を詮索する
- 最悪のケースを考える
- 無理してポジティブでいようとする
- 一人ですべてを抱え込む
覚えておいてください。まず、自分を大切にする習慣を心がけてください。アナタがまず自分を大切にしないと、ほかの人も大切に扱うことはできないからです。HSPさんにとって助けとなる癒しの習慣はなんでしょうか。
ほとんどのHSPさんはやっていない⁉今日から始められる癒し習慣
- 自然や動物に触れてみる
- 一人になれる時間を確保する
- やらなきゃいけないことを書き出してみる
- 掃除や整理整頓して心もスッキリさせる
- ストレッチ、ウォーキングなど軽めの運動を心がける
- 没頭できることをしてみる
- 睡眠を中心とした生活を習慣づける
- 深呼吸をする
- おいしい食事をとる
- 癒される音楽を聴く
- 人間関係を整理してみる
- 親しい友人と楽しく話していっぱい笑う
HSPは人一倍人や環境からプラスの面でもマイナスの面でも影響を受けやすい性質です。疲れたなぁ、と感じ始めたらまず外からの影響を一旦シャットダウンするために、一人になれる時間を作りましょう。また、休息や睡眠をしっかりとることを習慣づけることも鍵となります。気持ちの面での疲れがよくなると思います。
また、最後のポイントの人間関係ですが、HSPさんにとってEnergy Vampires(エネルギーを吸い取る人)となる人たちとの交流を最小限に抑えましょう。例えば、
- 人の話を聞かない人
- 都合よく利用しようとしてくる人
- 否定したり見下してくる人
- 地位や財産、見かけなので判断する人
- 不平不満ばかりの人
- 自慢やマウンティングしてくる人
- 常にグループで行動しようとしてくる人
こういう人たちではなく、以下のような人たちがHSPさんが一緒にいて心地いいと感じられる人たちの性質です。これは仕事場や友人関係だけでなく、恋愛においても参考となると思います。
- 感情の波が激しくない人
- 依存せず、自分の時間をしっかり持っている人
- 否定したり見下さない人
- 共感してくれる、気持ちに理解を示してくれる人
- なんでも話せる、話を聞いてくれる人
- 人間関係で駆け引きをしない人
- 価値観が似ている人
- 雰囲気が柔らかく穏やかな人
- 客観的に物事を判断できる人
- やりたいこと、好きなことを応援してくれる人
- 頑張りすぎを止めてくれる人
- 体を休ませてくれる人
- アナタがありのままの自分をさらけ出せる人
優しいHSPさん、しっかり自分を大事にしてください
いかがでしたか?確かに生きづらいとか疲れを日常生活で感じる機会は多いことと思います。ですがHSPの性質を知り「取扱説明書」を見て実践してみることによって、ネガティブな面を最小限に抑えあなたの良さが最大限に引き出される生活を送ることができます。あなたの人生はあなたの手によってプラスにもマイナスにもすることができます。ほかの人に振り回される生活を送る必要はありません。あなたが人生を楽しむことによって、ほかの人にも幸せをシェアして、あなたもそこから喜びを得ることができます。この記事で扱ったアドバイス、一点だけでもいいのでぜひ生活に取り入れてみたらいかがでしょうか 😉