こんばんは~ 🙂
タイから日本に帰国する度によく聞かれるのは、「日本食は手に入るの?」
たくさんの海外在住のブロガーさんやネットの情報を見られている方も多いと思うのですが、普通に売ってます。笑
値段は少し割高になるのは置いといてですが。
最近筆者は健康を気にし始めたのをきっかけに、20数年ぶりに納豆が食べれるようになったことに気づきました。
まず最初に行ったのはMakroというコストコみたいな業務用スーパーの冷凍食品の一角。
だるま納豆と、確か福岡産の納豆(名前覚えていない涙)
3パックで70‐75バーツというお値段。日本円だと236‐253円(2021年8月30日時点)なので、大体2‐3倍近くする感じですね。そう考えると、日本在住の日本人からすると高いなーってなりますよね >_<
でもまぁ海外で日本クオリティーのものが手に入ると考えればお得じゃないですかね~
ちなみにVilla Marketという海外の調味料や食材が手に入る少し高級志向なスーパーもあるのですが、実はこっちのほうが納豆安かったりします。
おかめ納豆の小粒納豆はちょっとお高い値段設定になってますが、ひきわり納豆は安めに設定されていますね。
Villa Marketは結構割引などやっていることが多いので、よく選べばいい買い物ができると思います!
また、最近日本でも展開され始めたシンガポールのオンライン通販サイト、ショッピー(Shopee)ですがタイでも人気で私もよく利用しています。
日本のページはこんな感じです。
タイでも展開しているドン・キホーテがShopeeでも出店していて、お手軽な価格で日本の食材や化粧品、おもちゃなども販売しているんですよー心強いです 😉
コロナで不要不急の外出が減ったからこそ、別の視点から日本食の手に入れる方法を見つけることができて嬉しい気持ちです~
東南アジアに暮らしている方はチェックしてみてくださいね♪